診察のご案内
診療内容
-
- 小児科
-
- アレルギー科
-
- 乳幼児健診
-
- 予防接種
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ▲ | ー |
乳幼児健診/ 予防接種※ |
■ | ■ | ー | ■ | ■ | ■ | ー |
15:00-18:00 | ● | ● | ー | ● | ● | ー | ー |
- ▲土曜日は9:00-12:30まで。盛一享徳(成育医療センター)担当。
- ■予防接種はご予約が必要です。インターネットにてご予約ください。
- ※血液検査(アレルギー、抗体等)をご希望の方は、よくあるご質問をご確認ください。
インターネット診察予約について
予約サイトでは、診察順番を取るシステムとしてご利用いただけます。
※お電話でのご予約は受け付けておりません。
予防接種・乳幼児健診について
月・火・木・金・土曜日で時間指定の予約が取れます。
インターネットにてご予約ください。
きぬたクリニックで接種可能な予防接種について
●補助が出る場合
ロタウィルスワクチン |
【ロタリックス】出生6週0日後〜出生24週0日後 【ロタテック】出生6週0日後〜出生32週0日後 |
東京都23区、狛江、調布、三鷹は無料 |
---|---|---|
四種混合(DPT-IPV)※ | 生後2ヶ月〜90ヶ月(7歳6ヶ月)未満 | |
DTワクチン※ | 11歳〜13歳未満 | |
MRワクチン※ |
第1期:1歳以上2歳未満 第2期:5歳以上7歳未満(未就学児に限る) |
|
日本脳炎ワクチン※ |
第1期:生後6ヶ月〜7歳6ヶ月未満 第2期:9歳〜13歳未満 |
|
HIBワクチン※ | 生後2ヶ月〜60ヶ月未満 | |
13価肺炎球菌ワクチン(小児用)※ | 生後2ヶ月〜60ヶ月未満 | |
子宮頚癌予防ワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン) | 小学6年生〜高校1年生相当年齢 | |
BCG | 生後1歳未満 | |
水痘ワクチン | 1歳〜3歳未満 | 東京23区、狛江、調布、三鷹は無料(1才以上3才未満) |
B型肝炎ワクチン | 生後1歳未満 | 東京23区、狛江、調布、三鷹は無料(1才未満) |
- ※国が受けるように強く勧めている(積極的勧奨)予防接種です。
- ・お住まいの市町村区が実施・公費負担しておりますので、推奨されている期間内は無料で受けられます。
- ・東京都23区内はお互いに無料です。
●自費の場合
ロタウイルス胃腸炎予防ワクチン(ロタリックス内服液) | 12,000円(2回接種) |
---|---|
ロタウイルス胃腸炎予防ワクチン(ロタテック内服液) | 8,000円(3回接種) |
四種混合(DPT-IPV)※ | 9,500円 |
DTワクチン※ | 4,000円(0.1ml)、5,000円(0.2ml以上) |
MRワクチン※ | 9,000円 |
日本脳炎ワクチン※ | 5,000円 |
HIBワクチン※ | 7,500円 |
13価肺炎球菌ワクチン(小児用)※ | 10,000円 |
子宮頚癌予防ワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン) | 15,000円 |
BCG | 6,000円 |
おたふくかぜワクチン | 4,500円 |
水痘ワクチン | 7,500円 |
インフルエンザワクチン | 3,500円(世田谷区助成有り 2,500円) |
B型肝炎ワクチン | 5,000円(10歳未満)、6,000円(10歳以上) |
- ・上記以外の予防接種については、お問い合わせください。